学習会をしました。

2023/02/25
青年部で学習会をしました。
今回は陶芸。

旭川市内の陶芸教室「離為火」さん。

粘土を捏ねて、捏ねて、捏ねて
ねじって捏ねます

それぞれ作品を作りました。
謎の球体も。
お皿を作る副部長。

球体から何かを作る監査。

お皿を作る部長、

無言で

作る。

出来上がりは5月です。
旭川地区青年部では、毎日部員募集中です。
楽しい学習会もあります。
あなたも旭川地区青年部のきれいなお姉さんやすてきなお兄さんになりませんか?
2023年3月1日|学習会|

ギャラリー見学とお茶券作り

4月27日(水)
旭川市内のギャラリーに見学に行きました。
「ウラヤマクラシテル春の企画展」
器や竹工芸、琉球張子、天然素材の服などステキなものがたくさん。
「お茶で使ったら楽しそう」
「こんな籠がほしい」
いつもと違った時間を楽しみました。
2022年5月11日|学習会|

学習会をしました。

2月18日(日)
青年部の学習会をいたしました。

今回は「太極拳」。
講師はスポーツクラブでインストラクターをされている柴野洋二先生。

今回の参加者は全員40代。

 

ほとんどが初めて体験する太極拳。
呼吸を調え、上半身をぶれずに滑らかな動きで
す。

片足で立つのが難しいと感じた、40代。

 

先生「大地からマグマのエネルギーを持ち上げてくる気持ちで、そしてその氣を丹田に沈めて〜」

「ゆっくり~」

「ゆっくり~」

ゆっくりですが、体全てを動かします。左手右手左右の足全て違う動きを同時にするので集中力がかなり必要になります。

太極拳は、動く座禅だそうで、お臍の下の丹田に気を集中させ、滑らかに動く。

両手で押しています。

 

しかし、6人中5人が初心者。
最初はカチコチ。
先生のお手本を見ながら一緒にやっていても、手が違う。
右も左も分からなくなる。
片足で立てない。
そんな自分が可笑しくなる。

先生のお手本。青年部唯一の経験者と。

 

ゆっくりと。
滑らかに。
気を集中させて。

お茶の動作にも通じるものがあると思いました。

参加者からは
「酸素が全身に行き渡った感じがする」
「爽快感がある」
「面白かった」
と、好評でした。

次回のお茶会には、一研きされた部員がお待ちしております。

 

 

部長は気合のネーム入りジャージで臨みました。

 

 

 

旭川地区青年部ではお茶会の他に、こんなに楽しい学習会、楽しい反省会もあります。
毎日、部員募集中です。

2018年3月9日|学習会|

青年部 学習会

平成27年6月28日(日)

今年の青年部の学習会は「富良野岳に登ってお花の勉強」です。

 

参加者は青年部4人、OB1人、部員のご家族2人でした。

8時30分から登り始め、所々雪渓が残る中、お花の勉強をしました。

ウコンウツギ、キバナシャクナゲ、イソツツジ、ショウジョウバカマ、チングルマ、イワウメ、エゾコザクラ、エゾノハクサンイチゲ…。

たくさんのお花が咲いていました。

 

12時に富良野岳の頂上に到着。

 

再説の山々や、富良野、夕張なども見えて、頂上から見る景色は絶景でした。

 

次回も楽しい学習会を企画中です。

 

青年部で毎日部員を募集しております。

楽しい学習会もしています。

 

2015年7月7日|学習会|

学習会「出袱紗作」

11月15日(土)10:00~

学習会を開催いたしました。

今年は「出袱紗作り」に挑戦しました。青年部からは5名の参加でした。

小林豊子着物学院の和裁の先生にご指導いただきました。

 

小学校の家庭科以来の裁縫という男性陣も奮闘!

生地を裏表反対にして最初からやり直したり、何度測ってもその度にサイズが違っていたり・・・背院生の手取り足取りの付きっ切りのご指導者と、1時間半ほどで完成!

最後の生地をひっくり返すときには、部員から歓声が上がりました。

 

「次のお稽古には必ずお濃茶にして、早速使いたい!」と、大喜びの出来になりました。

来年も形に残る学習会をしたいね、と話しました。

 

写真は5人の完成した自作の出袱紗です。

左から万代屋、名物きれ、鎌倉間道、いちご、ラオス幾何紋。

 

旭川地区青年部の活動にご興味がおありの方は、ご連絡ください。

部員一同、お待ちしております。

 

フェイスブックには写真をたくさんUPしています。

「いいね」も押してくださると、励みになります。

2014年11月17日|学習会|
Go to Top